500名以上の看護師様の転職キャリア支援をしてきた私が転職のロードマップを徹底解説!

※当記事は一部アフィリエイト広告を利用しています

なんで転職してしまったんだろう、
看護師エージェントとして働いていた際に一番聞いていた言葉です。

転職したら思っていた環境とぜんぜん違う、、
次こそは転職失敗したくないけどどうすればいいかわからない、、、

タスケ

よくぞ、このページにたどり着きました…!!
500名以上の転職・キャリア相談を受けてきたタスケが転職のロードマップを全てお伝えします!
元転職エージェントだからこそ知っている内容が盛り沢山になっております!

早速、転職ロードマップについて解説していきます!

目次

転職の誤った知識について

そもそも転職って何のためにするの?

転職は自分にとって働きやすい環境を選ぶための選択肢の1つなのに大体の方が転職することが目的になっている。

実際に多くの看護師様の方と面談してきて、環境さえ変われば全て今の悩みがなくなると思っている方は非常に多いです。

これは半分正解で、半分は不正解です。

例えば、人間関係が悪いから転職したとします。
それだと次の職場でも人間関係が悪かった場合転職した意味がなくりますよね、、

なので人間関係が悪くなる可能性があっても他の部分で魅力的・頑張れることを探しておくことが大切です。

なのでまずは【転職=ゴールではなくスタート】であることを理解しましょう!

この記事を見てくれている看護師様には今後のキャリアで転職という選択をする際に絶対後悔してほしくありません。

焦らずもっと自分らしく働き、仕事もプライベートを大切にできるような職場探しましょう!!

そのためには、正しい知識を持つことが全てです。
エージェントがわざわざ教えてくれない秘密があります

逆にこれをしらずに転職して後悔してほしくありません。
何事も知らないより知っておいた方が自分を守ることに繋がります

それでは、ここから後悔しないキャリア・転職方法についてのロードマップをお伝えします!
必ず最後まで見るようにしてください!

転職失敗する7つの理由

転職で失敗する場合には必ず理由があり、その理由を理解することが一番大事です。


転職は知識があるかないかで自分のキャリアを棒に振ってしまう可能性があるのです。

今まで500名以上の看護師様のキャリア相談を受けてきて、転職で後悔した・失敗したというパターンは7つあります


これから転職を検討している方・転職活動中の方1つでも当てはまっていたら要注意です


1.退職してから急いで転職してしまう

今の職場が辛いので辞めてから転職しようと決める方もいます。

その気持ちは嘘ではないと思いますし時には、その選択の方が正しい場合もあります。

ただ退職したことによって生活が苦しくなり、とりあえず内定をもらったところで就職すると焦って決断してしまうと、早期離職するケースが多いです

なので退職してから転職する場合は、金銭面で多少仕事をしなくても余裕がある状態を作っておくことがおすすめです。

2.転職以外の解決方法を探さない

転職を検討するときに、今の職場で改善する方法がないかも同時並行で考えましょう!

例えば今の職場での働き方・人間関係が自分に合わないと思っていたら、自分のメンタルが限界を迎える前に看護部長や師長の方に勇気を持って相談してみましょう。

伝えるのは抵抗あるかもしれないですが、相談することによって部署を移動してくれたりなどの解決策があるかもしれません!

3.自分にあった働き方・価値観を理解していない

自己理解せずに転職してしまうとやっぱり自分に向いてないのかなと思ってしまい
働いて心が苦しいとなる可能性があります

例えば、病院で勤務している中で1人1人の患者に対して寄り添った看護ができないという理由でナーシングホーム(施設内訪問看護)に転職したとします。

確かに働き方も変えず、年収も落とさずに1人に対して看護できる時間は設けられておりますが、1日に訪問する利用者が多すぎで作業的で寄り添えないなどでミスマッチを起こす方もいます。

なので今の職場でどんな時にやりがいを感じ、逆にどんなことが辛いのか自分で理解できるようにしましょう

4.転職先の理解が足りない

転職先を理解しないで入社したことにより、ミスマッチになるケースが本当に多いです。

エージェントから聞いていた話、自分が想像していた環境と全く違うなどで後悔する方は多いです。

例えばですが、病院の夜勤が辛いから日勤で年収も落とさずに働ける訪問看護に転職したとします。

ただその訪問看護はオープンしたてばかりで教育体制がまったくなく、誰も教えてくれない環境で辞めてしまうなどもあります。

もちろん全ての訪問看護ステーションが教育体制がない訳ではないですが、転職先に関しては自分でも情報収集することが必須です

5.転職エージェントの経験・知識不足

これは看護師の方の問題ではないですが、必ず知っておく必要があります。

CM・電車・SNSの広告などよく見る大手の転職サイトがあると思いますが、そこに勤めているエージェントが全員が優秀とは限りません。

経験豊富であなたにあった最適な働き方・求人を提案してくれるエージェントもいますが、新卒・中途転職してすぐ働いている人も数多くいます。

また、転職サイトは年々増加しており大手以外の転職サイトだとエージェントの質が低い可能性があることも覚えておきましょう

なので必ずしもエージェントが言っていることが全て正しいと思ったら痛い目をみます

6.転職エージェントに頼りすぎる

転職エージェントはボランティアではなく、営業マンです。

毎月、3・4名の看護師様の方の転職を目標とされて日々仕事をしております。

エージェントのノルマの進捗が悪い状況であなたと面談した場合、ゆっくりサポートするのではなく早く転職させようとくることもあります。

もちろん転職支援の実績があり優秀な転職エージェントの方もいますが、必ずしも全員が優秀なエージェントとは限りません。

また、転職サイトによって情報の充実度と正確度は大きく異なるので実績が豊富な転職サイトを利用しましょう。

なので転職エージェントを使ったからといって、100%エージェントに任せての転職は避けてください!

7.第三者の相談できる人がいない

転職するかどうか、内定をもらったところに入職するかどうか迷う事があると思います。

そんなときに自分だけで悩んでしまい、相談できずに決断してしまうケースがかなりお多いです。

転職は決して一人でどうにかしないといけないものではありません

第三者に一度相談してみましょう。

身近で転職された看護師の方がいれば迷わずに相談してみましょう

ここまで読んでくださった方は、転職で失敗する理由を理解できたと思います。次は失敗しないための転職ステップを解説します!

失敗しない転職6ステップ

STEP
自己理解

まず、いきなり転職エージェントに登録する前に今の自分の状況を整理しましょう。

転職したい理由は頭の中では理解していると思いますが、理想は紙に書き出すことが理想です。

・今の職場にどういった点に不満があるのか
・もし何が変われば今の職場でも働けそうなのか
・どんなときにやりがいを感じるのか
・転職したい求人がある場合はそれはなぜなのか
・転職する上で何を一番大切にしたいのか(給料、年間休日、働き方、福利厚生等)

何時間も考える必要はありません。

自分の考えを整理するくらいの気持ちで取り組むくらいが理想です!

STEP
転職に対しての知識を深める

ここまで読まれた方に質問です。

転職して失敗する7つの理由を瞬時に言う事ができますか?

もしかすると、2・3個しか言えない方もいるのではないでしょうか?

一度聞いた、知ったくらいでは理解できたと思わないようにしましょう

転職に対しての失敗する理由をしっかり理解して、1つ1つ実践していけば転職で後悔する可能性を減らすことができます

STEP
実績のある転職サイトに複数登録

①、②ができたらようやく転職サイトに登録しましょう!

もちろん自分が受けたい求人がある場合は、直接応募したほうが受かりやすいケースがあります(地方のクリニックなど)

ただ今どこに転職すれば良いのかわからない、求人について内部情報を知りたいという方は転職サイトに登録しましょう!

実績のある転職サイトはこちら🔽

あわせて読みたい
【忖度なしの本音】実績のある転職サイトのご紹介 ※当記事は一部アフィリエイト広告を利用しています moto看護師エージェントのタスケが実績ある転職サイトを徹底解説します! 他の看護師様のキャリア・転職系のブログで...

転職サイトを使うか悩んでいる方はこちら🔽

STEP
面談して信頼できるエージェントを見つける

面談する際に2社以上の転職サイトと面談するようにしてください。

正直実績のある転職エージェントであれば、会社によって差はそこまでありません。ただ、実績がなくあまり聞いたことがないサイトへの転職はおすすめしません。

また、大事なのは今後転職をしていくにあたってサポートを任せても大丈夫なエージェントを見つけることです。

なのでず複数のエージェントと話して転職、働き方、求人など総合的に知識がありそうなのかなど自分が選ぶ側に回る気持ちで面談を受けましょう。

転職エージェント見極め方についてはこちら🔽

正しい利用法についてはこちら🔽

STEP
求人に対してエージェント経由以外の情報を積極的に収集する

転職を進めていくなかで求人情報をもらったり、内部情報をもらうこと機会があると思います

ただ、自分でも必ず情報収集はは行うことは必須です!

口コミサイトや可能であれば知人などから情報を収集することが大切です。

また実際に面接で働くうえで大事になってくることは面接官に必ず逆質問をして情報を収集しましょう!

情報収集を転職成功の大事な鍵だと思ってください!

STEP
期待しすぎない

いざ面接をして内定をもらった場合、嬉しい気持ちと安心した気持ち両方が出てくると思います。

これでやっと「新しい環境で快適に働ける」そう期待をしすぎると入社後にギャップを大きく感じてしまう可能性があります。

もちろん転職では理想の環境を求めて転職活動をしますが、あなたにとって100点満点の求人があるかというとそうではないと思っています。

もしかしたら、転職してなれるまではちょっと違ったかもしれないと思う瞬間は少しはあるかもしれません。

だからこそ転職の目的や自己理解が必要不可欠なのです!

転職はゴールではありません。スタートです。

一步ずつ一緒に歩んでいきましょう!

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます!!

転職ロードマップ読んだけど、やっぱり転職するの不安だな、転職エージェント怖いなと少しでも思っている方は無料でキャリア面談を実施しておりますのでお気軽にご連絡ください!

私タスケは元転職エージェントですので、無理に転職させるなどはございません。

エージェントではないので、あくまでもご相談に乗ることでお力添えできればと思っております!

あわせて読みたい
キャリア相談(無料) 一人で抱え込まないで! 転職しなくてもOK(転職エージェントではないので求人案内はしません)話すだけで気持ちが整理できる!現役看護師さんための【無料キャリア相談...
目次