
InstagramやTikTokの広告で、日勤帯のみで年収500万円みたいな夢のような求人の広告をよくでてきますよね?



めっちゃ出てきて早くそんなところで働きたいです、、



そうですよね、、
夜勤月4・5回やっても年収500万円前後なのに、日勤だけで年収500万円の求人があったら今すぐに飛びつきたくなりますよね、、!
ただ大手転職サイトで合計500名以上の転職支援・相談をしてきた私からお伝えできるのは、「え、そんな求人存在するの?」という驚きです
そんな求人あったら、わざわざ求人募集なんか出さなくても入職希望者の方が沢山来るからでしょ!!と突っ込みたくなるくらいです、、
なので、そんな夢のような非公開求人の裏側について徹底解説します!
この記事を読んでいただければ求人に一喜一憂されずに判断できる力を手に入れることができます!
もしこの記事を読まないと、「なんでこんなことになってしまったんだろう」と後悔することに繋がるかもしれません!
非公開求人の真実について
なぜ非公開求人の広告を出しているのか?
凄く単純な話なのですが、その求人を餌に転職サイトに登録してもらうためです
転職サイトは営業会社ですので、転職する可能性がある方に登録してもらうことが必要不可欠です
なので看護師の方が興味を持ちそうな広告を配信をするので「非公開」などといった表現をするのです
実績のある大手転職サイトであれば自然と登録してくださる看護様も多いですが、実績が少ない転職サイトだとこういった手法を取ることが多いのが現実です
じゃあ非公開求人を嘘なのか?
実際に日勤帯で年収500万以上の求人がないかというと、ないわけではありません。
経験や実績が豊富な方向けに管理職の求人として年収600万円以上の募集が出ていることがあります
ただ応募するのにも、条件が細かくあったりするので20代前半の方や経験が浅い方はエントリーもできないこともあります
決して架空の求人を作り上げているわけではないですが、非公開求人って正直あまりないって思っていただいたほうが良いです
ただ、ついつい非公開求人がきになり転職サイトに登録してしまうという方が非常に多いのが現実です
その後、転職エージェントの方に非公開求人について質問しても、90%位の確率でその求人の募集は締め切ったと言われます
そして非公開求人だったので内容はお伝えできないんですよというのが落ちです
その後、他の求人を紹介されるパターンが本当に多いです
なのでもしSNSなどで条件が魅力的すぎる求人があったとしても、これは私を転職サイトに登録させるために流れている広告だと思っていただいて結構です。
一部エリアなどで実際に非公開求人はあったりする?
一部エリアなどで実際に非公開求人はあったりするのは事実です。
特に東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、福岡などではそもそもの求人数が多いということもあるのですが、新規で求人を募集するケースがあります
その際にネットなどに募集が乗る前に、転職サイトに求人情報が共有され非公開求人として募集が出るケースがあります
ただ、非公開だからといって条件が良いとは限らないですが、転職サイトだからこそ持っている求人があるのは事実です。
非公開求人について理解できたと思うので、これから非公開求人に惑われず転職するための方法を解説していきます!
非公開求人に惑われず転職するためのポイント3選
①非公開求人のSNS広告を配信している会社が実績のある転職サイトでなかったら注意
たまに聞いたことがない転職サイトがSNS広告を流していることを見かけます
ただ、非公開求人というのは基本的に大手の転職サイトや実績のある転職サイトに情報が集約されるケースが多いです
なぜなら、今までの紹介実績がある転職サイトのほうが信頼があるので依頼されるからです
なので100%ないとは言い切れないですが、仮にそういった転職サイトに登録しても期待しすぎないことが重要です。
実績のあるサイトが広告を配信していたら、相談するのも1つの手段です
実績のある転職サイトはこちら🔽
②転職する理由、目的、ゴールを明確にする
仮に非公開求人が募集していたとしても、その求人が自分に合うかは別問題です。
仮に給料が高かったとしても、人間関係が悪かったり、残業が多かったり、自分にとってやりたい看護でなかったりするケースがあります
なので条件だけで選んでしまうとミスマッチになる可能性があります。
なのでそもそもなぜ転職したいのか、今の職場を退職したいのか明確にすることをおすすめします
また転職する目的が給料アップであれば、なぜその非公開求人が年収が高いのかも把握しておくことが重要です。
③第三者に相談する
どうしても非公開求人が気になるけど、その転職サイトが少し不安という方は身近な人に相談してください
非公開ということは、他の求人に比べて情報が少ないということでもあります
ただ看護師で転職経験がある方でも転職の裏側や求人の詳細については把握することが難しいと思いますので、転職相談500名以上してきたタスケにもご相談は可能です!
相談はこちら🔽

